講座

本投稿はスクリプト言語とは何か~これだけは押さえておきたいの続きなので、先にそちらを読んでいただきたい。

ダックタイピングとは何か?

Wikipediaにダック・タイピングという説明があるのだが、正直なところ、これを書いた方 ...

講座

Javaジェネリクス入門、その7の続きである。JavaジェネリクスについてはJavaジェネリクスにまとめがあるので参照されたい。

今回は再帰的ジェネリクスというものを説明するのだが、その準備としてフルーエントインターフェー ...

講座

Javaジェネリクス入門、その6の続きである。JavaジェネリクスについてはJavaジェネリクスにまとめがあるので参照されたい。

前回は共変を説明した。今回は反変だ、もし完全に理解できる自信があるならば、この回は読まずにJ ...

講座

Javaジェネリクス入門、その5の続きである。JavaジェネリクスについてはJavaジェネリクスにまとめがあるので参照されたい。

今回は共変を説明するのだが、もし完全に理解できる自信があるならば、この回は読まずにJavaジ ...

講座

二つのやり方

これまでの問題点はこうだ。これ以上CPUは速くならないから、一つのCPUパッケージに複数のCPUを入れることにした。それらはそれぞれ独立して動作する。

しかし、旧態依然としたプログラムの作り方では、それを活かす ...

講座

※このシリーズの全投稿は/tag/関数型プログラミングにあるので参照されたい。

Javaによる関数型プログラミングについてまとめてみるのだが、しかし、Haskellやら何やらの純粋関数型プログラミングはいじったことも無いし ...

講座

あまりちゃんと考えもせずに利用してきたのだが。。。何年Javaを使ってるんだという話なのだが、これまできちんと頭の中を整理したことが無かった。それは、なぜjava.exeとjavaw.exeの二つがあるのかということだ。もちろんこれは ...

講座

Javaジェネリクス入門、その4の続きである。JavaジェネリクスについてはJavaジェネリクスにまとめがあるので参照されたい。

前回はジェネリックメソッドについて説明したが、以前に戻ってジェネリッククラスをもう少し追求し ...

講座

JavaでGUIを作成する際に、Java8のラムダ式が出現する以前に最も面倒だと思ったのは、イベントハンドラの作成である。ラムダ式の出現によって、これが大幅に改善されたのだが、どこの誰もこれを言わないのは、誰もJavaでGUIを作って ...

講座

Javaジェネリクス入門、その3の続きである。JavaジェネリクスについてはJavaジェネリクスにまとめがあるので参照されたい。

結局のところジェネリクスとは何をするものか?

何となくジェネリクスの目的がわかってきたかもしれ ...