MantisBTの使い方、その5 フィルターの使い方

Mantisの検索画面では、条件を指定し、それに適合する問題を一覧できるようになっている。この日本語の「検索」なのだが、非常に不適当であり、元の英語は「View Issues」なのだから「問題一覧」とでもすべきだったろう。
MantisBTの使い方、その4 ワークフロー遷移を制限する

デフォルトのワークフロー遷移(問題の状態)の数が多すぎる。「新規、フィードバック、内容確認済、再現済、担当者決定、解決済、完了」と私にとっては何に使うのかわからないものもある。
全プロジェクト設定これをばっさり、新規と解決 ...
MantisBTの使い方、その3 不要フィールドを除去する

おそらく他のBTSも同じだろうが、Mantisでも機能が多すぎるきらいがある。初心者向けに思い切り単純化してみる。
登録画面まずは登録(問題報告)の画面だ。デフォルトでは以下だ。
これを思い切ってばっさり簡略化 ...
MantisBTの使い方、その2 課題一覧

Mantisに登録されたものを一覧するための主画面としては、「マイビュー」よりも「検索」を使うようだ。
課題一覧の表示この画面は日本語では「検索」となっているのだが、英語にすると「View Issues」になっているのだ。 ...
バグ管理システムMantisBTの使い方、その1

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
Mantisというバグトラッカー、あるいはMantisBTを導入してみた。
インストールと、ある程度の設定インストールしたのは現時 ...