技術メモ

Javaプログラムについて、ある処理を行った場合に通過するすべてのメソッドを検出したり、それにどの程度の時間がかかるのかを検出したい。

いわゆるプロファイリングというもので、それなりのツールが出ているようだ。優秀なものはそ ...

技術メモ

一般に、Javaプログラムがメモリ不足に陥った場合には、VMに-Xmxフラグをつけて最大ヒープサイズを指定しろと言われるのだが、そもそもデフォルトの最大ヒープサイズはどのように決定されるのだろうか?以下に答えがあった。

Defa ...

技術メモ

MySQLのいわゆるBLOB型は、最大長によって型が異なっている。例えばバイナリ用の型としては、

TINYBLOB 最大長が 255 バイト。
BLOB 最大長が 65,535バイト。
MEDIUMBLOB 最大長が ...

技術メモ

Flywayをしばらく使ってみたのだが、わざわざこれを使う意味が無いように感じるし、かえって煩わしくさえ感じるところだ。もちろん、その理由のほとんどはFlywayのせいではなく、SQL、しかもデータベースごとに方言の大きいDDL文のせ ...

技術メモ

jOOQによってコードジェネレーションを行うと、デフォルトではジェネレートされたコード中に「データベース指定」が行われているようだ。このために生成されるSQL文にもデータベース指定がされている。

これは非常に問題である。な ...

技術メモ

もちろん、GWTには以前からJavaScriptのメソッドを呼び出したり、コールバックを受ける仕組みがあったのだが(JSNI)、JsInteropによってよりシームレスになっているという。現状で特に不便は無いが、使ってみようと思う。し ...

技術メモ

No Image

Jacksonにおいて、カスタムなシリアライゼーション・デシリアライゼーションを行いたいことがある。例えば、以下のオブジェクトについて、

class Foo { int a; int b;}...Foo foo = new Fo ...

技術メモ

以下は、現時点2019/11/11時点のAdoptOpenJDK13、Windows用jdk-13.0.1.9-hotspotのバグである。

※本家のJDKも同じバグのあることを確認した(Windows 64bit)

技術メモ

JavaアプリをWebSocketクライアントにしてみる。前提条件としては、既にWebSocketサーバが存在するものとする。これには様々なやり方があり、例えばJettyのwebsocket-clientを使ってJetty独自のAPI ...

技術メモ

当然だがGWTでもスタイルシートを使って見かけを様々に変更することができるのだが、どうせならページに表示される文字列もスタイルシートに書いてしまいたい。

これはもちろん、GWTに限った話ではなく、一般的なJavaScrip ...