jOOQ:fetchLazyとJDBCドライバの問題

jOOQではfetch()を行うと、対象のデータはすべてメモリ上に読み込まれ、即座にJDBCコネクションがリリースされる(通常はコネクションプールに返却)。しかしこれでは大きなデータをSELECTしたい時に困ってしまう。OutOfMe ...
Owncloud:Server replied with an error while reading directory

Windowsのowncloudクライアントがエラーを出して同期がストップしている。
複数アカウントを使っているのだが、そのうちの一つのアカウントの一つのフォルダの同期だけができない。この数ヶ月問題無く動作しており、変わっ ...
Java:TypeVariableとParameterizedType

Javaのリフレクションを使用して、ジェネリッククラスに関する情報を得たい。親クラスがジェネリックであるとき、そのフィールド型が実際には何になるのかなどだ。例えば以下のような状況だ。
public class Value< ...jOOQ:カスタムタイプの実現方法

もちろん、データベース上ではカスタムタイプを定義しないものとする。可能なDBもあるが、話がややこしくなるのでここでは行わない。
ここで行いたいことは、例えば単純な32ビット整数値(DB上ではINTとかINTEGER)を、J ...
Java:動的プロファイリングの方法

Javaプログラムについて、ある処理を行った場合に通過するすべてのメソッドを検出したり、それにどの程度の時間がかかるのかを検出したい。
いわゆるプロファイリングというもので、それなりのツールが出ているようだ。優秀なものはそ ...
Java:ヒープサイズはどのように決定されるのか?

一般に、Javaプログラムがメモリ不足に陥った場合には、VMに-Xmxフラグをつけて最大ヒープサイズを指定しろと言われるのだが、そもそもデフォルトの最大ヒープサイズはどのように決定されるのだろうか?以下に答えがあった。
Defa ...MySQLのBLOBデータ型の最大サイズの理由が不明

MySQLのいわゆるBLOB型は、最大長によって型が異なっている。例えばバイナリ用の型としては、
TINYBLOB 最大長が 255 バイト。BLOB 最大長が 65,535バイト。
MEDIUMBLOB 最大長が ...
Flywayは使い物にならない

Flywayをしばらく使ってみたのだが、わざわざこれを使う意味が無いように感じるし、かえって煩わしくさえ感じるところだ。もちろん、その理由のほとんどはFlywayのせいではなく、SQL、しかもデータベースごとに方言の大きいDDL文のせ ...
Jooq:データベース名称を指定させない方法

jOOQによってコードジェネレーションを行うと、デフォルトではジェネレートされたコード中に「データベース指定」が行われているようだ。このために生成されるSQL文にもデータベース指定がされている。
これは非常に問題である。な ...
GWT:JsInteropの使い方、その1

もちろん、GWTには以前からJavaScriptのメソッドを呼び出したり、コールバックを受ける仕組みがあったのだが(JSNI)、JsInteropによってよりシームレスになっているという。現状で特に不便は無いが、使ってみようと思う。し ...