GitHubにmavenリポジトリを作るが、その操作をすべてeclipseで行う

オープンソースソフトを公開することにし、そのソースをgithubで管理することにするが、ビルドが面倒な人のためにmavenリポジトリも提供したい。このmavenリポジトリを独自に提供するのも大変なので、これもgithub自体に行わせる ...
Gitコマンド無しでEclipse上でGithubを使う

Githubで新規にリポジトリを作成し、これをEclipseのEGit(Git Integration for Eclipse)で使うことにする。Githubのアカウントは既にあるものとし、Eclipseもインストール済で、当然ながら ...
GradleのEclipseプラグインの処理結果を変更

GradleのEclipseプラグインは、build.gradleに記述した通りに、Eclipseの.projectファイル.classpathファイルを書き換えてくれるので非常に便利なのだが、しかし意図しない状態になってしまうことが ...
build.gradleの共通設定

複数のプロジェクトには、それぞれ別のbuild.gradleが必要になるが、大きく共通化したい処理も当然ながら存在する。これらを、プロジェクトごとのbuild.gradleとは別の共通ファイルに追い出し、各build.gradleはそ ...
簡単にJREを変更してjarを実行

※本コードはjavaSwitcher:任意のJRE上で実行形式jarファイルを実行するアプリとしてアプリ形式で配布することにしたので参照されたい。また、以下のコードにはカレントディレクトリがそのままになっているというバグがある。本来実 ...
ラベルプリンタ KOBAYASHI ip-205のセットアップ

KOBAYASHI ip-205はサトー製のラベルプリンタであるレスプリR408vと同一のものであり、KOBAYASHI社のダウンロードページからドライバをダウンロードすると、そのファイル名称がRespritV-*などとなっている。以 ...
GWTティップス

Eclipse上でgradleを使ってGWTコードのコンパイルをさせているわけだが、以下のようなエラーが発生した。
Compiling module **** Hint: Chec ...ownCloudにWebDAV経由でアクセスする

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
ownCloudサーバへのアクセス方法としては、デスクトップ用クライアントソフト、Andoid/iPhone用のクライアントソフトを使うのが一 ...
groovyでのサーバファイルバックアップ

ownCloudサーバ側でファイルを追加するに書いたように、ownCloudを導入した目的の一つは、サーバ内にあるプロジェクトファイルやmysqlデータベースを自動でバックアップすることである。
つまり、夜間バックアップジ ...
シェルスクリプトでディレクトリ構造の変化を検出する

ownCloudサーバ側でファイルを追加するに書いたように、ownCloudを入れる目的の一つとしては、サーバにあるファイルのバックアップを自動で行うことである。
これを夜間の間に一日一度行うのだが、ただ、あまたある膨大な ...