Java8:メソッド参照はオブジェクトを参照していない

良く考えれば理解できることなのだが、てきとーに考えていたので痛い目にあった。メモしておく。
メソッド参照は対象オブジェクトを参照していない。これは適切な言い方ではないかもしれないが、何と言えば良いのかわからない。
最も簡単なcommons-logging + Log4jの使い方

ネットを見ると、commons-logging + Log4jの使用方法についてプロパティファイルを使うだの何だのと面倒なことが書いてあるのだが、そんな必要は無い。プロパティファイルを一切使わず、しかもプログラムの実行途中でもログ設定 ...
Javaスタックトレースから呼び出し元を取得する

「Javaのスタックトレースから呼び出し元を取得する」というお題のウェブページはいくらでもあるのだが、スタックトレース全体を得たとしても必要となるのは一行だけなので、それを取得するライブラリを作成した。
テストとその結果こ ...
Javaのイベント処理とラムダ式

JavaでGUIを作成する際に、Java8のラムダ式が出現する以前に最も面倒だと思ったのは、イベントハンドラの作成である。ラムダ式の出現によって、これが大幅に改善されたのだが、どこの誰もこれを言わないのは、誰もJavaでGUIを作って ...
serposcopeの使い方3

serposcopeについての全投稿は/tag/serposcopeにあるので参照されたい
serposcopeの使い方2の続きである。
グループ、検索キーワード、ウェブサイトの関係前回までに書いたように、Se ...
Kanhiraその2、辞書の構造

※Kanhiraについては/tag/kanhiraを参照されたい。
これはJavaによる漢字/ひらがな変換ライブラリKanhiraの紹介の続きである。
Kahiraの使い方としては簡単で、
KanwaDi ...Java-RMIの代替RMIライブラリlipermimodの紹介

※弊社製オープンソースソフトはオープンソースソフトウェアとしてまとめているので参照されたい。lipermimodについての全投稿は/tag/lipermimodにある。
Javaプログラムどうしの通信インフラとしては、元々 ...
Javaによる漢字/ひらがな変換ライブラリKanhiraの紹介

※弊社製オープンソースソフトはオープンソースソフトウェアとしてまとめているので参照されたい。
※Kanhiraについては/tag/kanhiraを参照されたい。
機能概要単純にJavaプログラム用のライブラリで ...
iText+pdfmonkで楽々PDF作成、その1

pdfmonkについての全投稿は/tag/pdfmonkにあるので参照されたい
ここでは、オープンソースライブラリpdfmonkを紹介する。
JasperReportsへの不満10年ほど前から帳票作成にJasp ...
OpenVPNの使い方、その1

CentOS release 6.5(Final)へインストールする。
yum install openvpnでインストール(epelリポジトリの追加が必要だったかも)。
現在のバージョンはopenvpn-2. ...