未分類

Linux Mint 21.1を使用しているが、パスワード入力がうざくて仕方がない。

これを言うと、必ず「それは危険だ」などと言ってくる人が出てくるのだが、このパソコンは自宅でしか使用せず、家族に見られても問題無い。他者が ...

未分類

LinuxにおいてTailscaleを使うと、それがVPNを専有してしまうようで、Mullvadのアプリを入れても使えなくなる。これが何とかならないかと調べてみると、Mullvad with Tailscale/Zerotierという ...

未分類

No Image
インストール

インストールは簡単。

dnf install mutt

とか

sudo apt-get install mutt

あるいは、Linux Mintのソフトウェアマネージャからもインストールできる。 ...

未分類

No Image

実はこれに非常に苦労した。WordpressやThunderbirdクライアントでは簡単にSMTPサーバを指定して送信できるのに、コマンドラインからの送信がこれほど大変だとは思わなかった。

mailコマンド

検索してみると、 ...

未分類

No Image

仕組みが全くわからないのだが、最近のメールサーバはSPF(あるいはDKIM)とDMARCが設定されていないと、そのサーバからのメール送信時にもトラブルになるし(相手側が受け入れてくれなくなる)、そのサーバへのメール送信も拒否するメール ...

未分類

No Image

Nagios等は使ったことがあるのだが、いろいろとややこしいので使う気になれない。単純にディスク容量不足の時にメール通知して欲しいだけだ。

方針実行された時に、容量不足を検出し、不足していたら、メールで通知する。
これをc ...

未分類

mailuを使っていて、事情によりdockerイメージを削除してしまった。再度取得すれば良いと思っていたのだが、そうは行かなかった。これほど苦労するとは思わず。

状況としてはこうだ。

mailu-1.8を使用していた ...

未分類

ファイルの暗号化にはこれまでVeracryptを使ってきたのだが、少々使いづらい。Cryptomatorというソフトを発見したので、これを使ってみる。

VeractyprとCryptomatorの方式の違い

両者共にパソコン ...

未分類

No Image

Windowsには縮小専用というソフトがあり、これは複数の画像ファイルを簡単に一定の大きさに縮めてくれるもので、結構便利に使っていた。これに相当するLinux用のソフトが未だに見いだせないのだが、BIMPというGimp用のプラグインで ...

未分類

No Image

例えば、スマフォでスクリーンショットを大量にとった場合、基本的にはそのファイル名が、Screenshot_20230803-160207.pngといった名前になる。日時になっているわけだ。このままだと扱いにくいので、簡単な連番にしたい ...