Tailscaleの使い方:概要

VPNまとめを参照されたい。
VPNとは何か?の続編として、最も簡単にVPNを構築できると思われるTailscaleを紹介する。私自身も以前からVPNの構築を行い、苦労してきたが、TailscaleによるVPNの構築は驚愕 ...
VPNとは何か?

VPNまとめを参照されたい。
VPNの必要性について説明する。間違いなどあれば、指摘いただきたいが、簡単のために詳細はかなり省いている。
VPNの前に、LANとは何か?VPN(Virtual Private N ...
Docker-composeでWireguardを立ち上げる

VPNまとめを参照されたい。
環境としては、カーネルがWireguardをサポートしているLinuxを使う。つまり、カーネルバージョンが5.6以上であることだ。Rocky 9が5.14なので、これを使ってみる。
do ...VPSサーバを借りた時の基本設定、その2

Docker-composeでPotainerを起動するを参照のこと。
Traefikを入れるTraefikを使ってLet’s Encryptの証明書を得る、
Traefikのダッシュボー ...
NodeBBでメール無しの運用

NodeBBはそもそも不特定多数が管理者の認証を得ずに登録して掲示板に参加できるようになっているのだが、クローズドな運用をしたい。つまり、
登録メニューなどを出さず、不特定多数に勝手に登録されることを避ける。管理者がユー ...
Dockerとは何か?その1

Dockerとは何かを、ほぼ初心者向けに書いてみる。というよりも、全くの素人がこれを理解してもらいたいと思う。不適当な箇所があればご指摘いただきたい。
昔のコンピュータの利用方法昔のコンピュータというのは、一つのマシンがあ ...
Hyper-Vを無効にする方法

VirtualBoxの上にAlma Linux 9を入れようとしたが、初回起動中に「Kernel Panic」が出てそれきりになった。
この画面になった後、フリーズしてしま ...
Nextcloudの操作1

NextCloudはとても便利そうなのだが、操作方法が全くわからない。もちろん、最初に作成した管理者アカウントのみで運用するのであれば問題無く、Windows、その他デバイスとのファイル共有もすんなり行くだろう。
問題は、 ...
WordPressにMatomoを入れてアナリティクス

Google Analyticsは使いたく無いので、友人に勧められたMatomoを使ってみる。Wordpressサイトの場合、インストールは極めて簡単だ。単にプラグインをインストールして有効化すればよい。
出現したMato ...
Traefikのダッシュボードを保護する

Traefikを使ってLet’s Encryptの証明書を得るの例では、Traefikのダッシュボードは、そのサーバの「IPアドレス:8080」で自由に誰でも見ることができた。サービスしているサイトや、そのサービスのためのTraefi ...