Eclipse:Run Configurationの整理
EclipseのRun Configurationは便利である。一度実行すれば、その状態を勝手に登録してくれて、Configurationを開いてコマンド引数やVM引数を指定することができる。
しかし、一方で困ることもある ...
Eclipse:Selection does not contain a main type
Eclipseで以下のようなエラーが発生することがある。
これは、メインとなるクラスを右クリックして、実行させようとした時に発生する。
当然ながら、「public static void main(String ...
Eclipseリファクタリング操作:変数参照をメソッド参照に変更する
Eclipseのリファクタリングには様々な物があり、大変便利なのだが、ときには「どうしてこれが無いのか?」と思うこともある。
その一つが「変数参照をメソッド参照に変換する」ことだ。
問題public class Sa ...Eclipse:Archive for required library … Cannot be Read or is Not a Valid ZIP file
Eclipseで以下のエラーが発生した。
Archive for required library ... Cannot be Read or is Not a Valid ZIP fileなどというものが膨大に表示される ...
Eclipseのパースペクティブ操作
以前から困っているのが、Eclipseで何らかのドラッグドロップをしようとしたとき、誤ってドッキングビューを動かしてしまうことだ。以下のようにコンソールがおかしな配置になってしまう。
もちろん、治せることは治せるのだが、タ ...
EclipseにおけるGWTサンプルの設定を再現するbuild.gradle
Eclipseのウィザードを使用して、GWTサンプルを作成した場合のGWTの設定状態を再現するbuild.gradleを作成してみる。
これが必要な理由GradleのEclipseプラグインのcleanEclipse,ec ...
Eclipse/EGit/Githubでの最短git利用
これはEclipse EGitの使い方講座の一部なので、そちらを参照されたい
誰でも簡単にEclipse,EGit,Githubによって最短でgitを利用する方法を書いてみる。面倒なgitコマンドを使う必要も無し、Toit ...
Eclipseで古いJava用のプログラムを開発する?
通常は、開発環境としてJava8を選択しているのだが、時としてJava6を選択したい場合もある。Java6でも動作するプログラムとしてリリースしたいからだ。このような時にはEclipseをどう設定すれば良いのだろうか?
例...
EGradle ユーザガイド 1. セットアップ
ここでは、Eclipse用のGradleプラグインEGradleのユーザガイド(マニュアル)を翻訳していく。ただし、原文の順序で行うとは限らない。当方がよく使用している部分から先に翻訳していく。
※気のついた箇所があれば適 ...
Eclipseのpluginsフォルダのありか
ここ何年もEclipseのpluginsフォルダを見ることも無かったので全く知らなかったのだが、ひさびさにEclipse-Oxygenのpluginsフォルダを覗いてみると、なんと何も無い。他のフォルダにも何も無いのである。