ownCloudのデータディレクトリ移動に注意
ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
ownCloudのデータディレクトリの位置を変更した場合は、設定ファイルさえ変更すれば良いと思っていたのだが、そうではなかった。なぜなら、その場所がデータベースに記述されているからである。
以下はMySQLの場合だが、例えばこうなる。
mysql> select * from oc_accounts;
+----+-------+------------+---------------+--------------+-------+------------+------------------+----------------------------+-------+
| id | email | user_id | lower_user_id | display_name | quota | last_login | backend | home | state |
+----+-------+------------+---------------+--------------+-------+------------+------------------+----------------------------+-------+
| 1 | NULL | backupOnly | backuponly | backupOnly | 5 GB | 1524916307 | OC\User\Database | /var/www/ocdata/backupOnly | 1 |
...
ownCloudを9.1.5から10.0.10に更新し、ついでにデータディレクトリも/var/lib/owncloud/dataから/var/www/ocdataに移動したのだが、最初は奇怪な現象が起こって困った。それは、
sudo -u apache php /var/www/owncloud/occ file:scan backupOnly
などとすると、どうあっても、
Scanning files for 1 users
Starting scan for user 1 out of 1 (ysugimura)
Home storage for user ysugimura not writable
Make sure you're running the scan command only as the user the web server runs as
というエラーになるのである。
home storage not writable #25755のQ&Aの一番下に答えがあった。結局これは、データベースにユーザのhomeが書き込まれているせいだ。
これを修正したら、正常に動作するようになった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません