nagiosのインストールと最小限の設定

nagiosについての全投稿は/tag/nagiosにあるので参照されたい。
サーバの監視を行い、異常があればメールで通知すると共に管理画面にて異常の状態を確認することができる。 仕組みとしては単純で、以下のようなもの。
Webプッシュ通知を拒否する

Webプッシュ通知は本当にうっとおしい。既に昔からRSSやら何やらの仕組みがあるのに、なぜこんなものを新たにつけたのか全く理解に苦しむ。記事が投稿された途端に通知されたとて、すぐに見るわけでもなかろう。株やら何やらやっているならわから ...
HTML:高さを指定せずにスクロール可能にする

HTMLで以下を行う方法がわからなくて困った。ある程度解決したのでこれは、そのメモ書きである。
問題ヘッダを固定し、その下のコンテンツは自由に上下スクロール可能としたい。ただし、ヘッダの高さは不定でありheightは指定し ...
Windows7 SP1へのアップグレード

無印Windows7のマシンに最新のLibreOfficeをインストールしようとしたら、SP1以上でないとだめだという。何代か前のバージョンのLibreOfficeを試してもだめと言われるので、SP1にアップグレードすることにする。
WordPressからTwitterへの自動投稿

Wordpressに投稿したと同時にTwitterに自動投稿する方法がある。
前提としては、当然ながらTwitterのアカウントを持っていることだ。
TwitterのAPIキー、アクセストークンの取得Twitt ...
WordPressでの定番プラグイン

もちろん定番とは言っても、当方でのということである。wordpressサイトには必ず入れるであろうプラグインを紹介する。
最初から入ってるものAkismet Anti-Spam:使用するにはユーザ登録が必要らしい。削除してもいつ ...WordPressの最短インストール方法

何度もやる割には、期間が空いてしまうので、メモを残しておく。wordpressを最短でインストールする方法である。
ただし、これはサーバの全権がある場合の話である。例えば、「ナウでヤングなサーバ」として長年やってきたロリポ ...
SwingのJTable中にJButtonを入れる

今更Swingでも無いだろうが、という意見もあるだろうが、単純なインターフェースを作成するにはJavaFXに比較すると、かなり手軽に使えることは否定できない。
また、Swingが出現した頃に比較すると、マシンのスピードが上 ...
GWTクライアントをChrome上でデバッグする

ここでは、GWTのクライアント側をChrome上でデバッグする方法について説明する。Eclipseを使用することを前提としている。
ちなみに、サーバ側はEclipseのデバッグモードでごく普通にデバッグができるのだが、クラ ...
Java:ラッピングのすゝめ~なぜラップしないのか?

あちこちのコードを見ると、既存のライブラリの使用時にラッピングのされてないものが多数見受けられる。これを長年やってきた私としては、「なぜラッピングしないのだろう?その方が全然便利になるのに」と強く感じるところである。
ラップ前