Syncthingを使ってみる、その6:ありがちなトラブル
トラブルとその解消について、何かしら発生したらこの記事に追加していく予定。
長過ぎるファイル名
Syncthingで最もありがちなトラブルとしては、これはNextCloudにも共通するものだが、ファイル名が長過ぎるというものだ。経験から、これはWindowsのファイルをLinuxに同期させようとする時に起こり、根本原因としては、LinuxよりもWindowsの方が長いファイル名を許しているからだろう。
同期先のhulkのSyncthingを見てみると、以下の通り、非同期(英語の場合はOut of Sync)になっており、5項目が同期されていない。
この5項目は何かとクリックしてみると、以下が表示される。
たしかに、ファイル名が長過ぎるようだ。再度だが、これはNextCloudでもよくある。
同期元のNatashaの方を見てみると、以下の表示だ。まず、同期元のフォルダは当然問題無い。
Natasha内の接続先hulkを見てみると
そして、同期されていない項目を見てみると、「hulkに同期が必要」と5項目がある。
ともあれ、これらのファイル名を修正すれば、自動的に再同期される。
エラー内容不明
一つの巨大なファイルを同期させようとしたが、失敗している。「非同期」になっている。特に長いファイル名でも無い。
Where to find the log files – frequent sync-conflict filesによれば、syncthing -pathsでログファイルの場所がわかるそうだ。
しかし、
$ syncthing -paths
Configuration file:
/home/ysugimura/.config/syncthing/config.xml
Database directory:
/home/ysugimura/.config/syncthing/index-v0.14.0.db
Device private key & certificate files:
/home/ysugimura/.config/syncthing/key.pem
/home/ysugimura/.config/syncthing/cert.pem
HTTPS private key & certificate files:
/home/ysugimura/.config/syncthing/https-key.pem
/home/ysugimura/.config/syncthing/https-cert.pem
Log file:
-
GUI override directory:
/home/ysugimura/.config/syncthing/gui
Default sync folder directory:
/home/ysugimura/Sync
デフォルトでは、標準出力にログが出力されるそうだ。
syncthing -logfile ファイルパス
でログファイルを指定できるが、今のところ何が悪いのか全くわからない。