gsonwrapper、その3 Serializerの使い方と内部処理

gsonwrapperについての全投稿は/tag/gsonwrapperにあるので参照されたい。
gsonwrapper、その2の続きである。ここでは、主にSerializerの使い方を見ていき、いかに簡単に使えるかを示す ...
gsonwrapper、その2

gsonwrapperについての全投稿は/tag/gsonwrapperにあるので参照されたい。
gsonwrapper~gsonによるJava/JSONシリアライゼーションの続きである。
前回説明した、単純な ...
gsonwrapper~gsonによるJava/JSONシリアライゼーション

※弊社製オープンソースソフトはオープンソースソフトウェアとしてまとめているので参照されたい。gsonwrapperについての全投稿は/tag/gsonwrapperにある。
Googleのgsonを利用して簡単にJavaオ ...
Contact Form 7にreCAPTCHAを設定する

以下はContact Form 7 Ver 5.1以前の場合であることに注意。現在はreCAPTCHA v2ではなく、v3対応になっているので、v3を取得しなければならない。
WordpressでContact Form ...
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その5 ChromeIPassによるChromeとの連携

※KeePassに関する全投稿は/tag/KeePassを参照されたい。
2019/2/25時点でChromeIPassの配布は終了しているようだ。KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その7 KeeForm ...
recLuceneその3、アナライザの作り方

recLuceneその2の続きである。
アナライザとは何かLuceneでの検索は、基本的には、対象とするドキュメント(RecLuceneの言葉で言えばレコード)の中に特定の言葉が含まれているかどうかを探す。
例 ...
「Java(TM)Platform SE binaryの動作が停止しました」の解決法

Windows10でJavaがクラッシュしてしまうでJavaのクラッシュについて記述したのだが、これとは別の現象でJavaがクラッシュしてしまうことがある。
特に、人気のゲーム「マインクラフト」(Minecraft)がJa ...
Windows10でJavaがクラッシュしてしまう

昨今、Windows10上でJavaがクラッシュしてしまう事例の報告が相次いでいるのだが、当方では全く経験がなく、何が問題なのかもわかっていない。
もちろん、おそらくはWindows10においてマイクロソフトが互換性の無い ...
Windowsシステム環境変数でJava-VMオプションを指定する方法

Java-VMの起動時に、様々なオプションが指定可能であるが、OSの環境変数でデフォルトを指定しておくことができる。以下はWindowsの場合の設定方法だが、Linux等の他のOSでも同様のことができるようだ。
以下はWi ...
RealVNCの使い方、詳細手順

※2018・5・28:リモートデスクトップにまとめがあるのでそちらをご覧いただきたい。
VNCと名のつくものはどれも同じで、そのままインターネットを介しての接続はできないと思いこんでいたのだが、RealVNCは違っていた。 ...