Windowsのファイル拡張子関連付けを確認する

特に複数のJavaがインストールされている場合なのだが、.jarファイルをダブルクリックして実行する際に、実際にどのJavaランタイムが実行されるのか不明の場合がある。
例えば、.jarファイルを右クリックして、「プログラ ...
mockitoマニュアル

Mockitoの入門編等は/tag/mockitoを参照して欲しい。以下のマニュアルは翻訳途中であり、なおかつ初心者向けではない
2018/6/21 現時点の最新バージョン2.19.0の訳に変更することにした。
Screenpressoで画像にマンガのような吹き出しを簡単につける方法

Screenpressについての記事は/tag/screenpressoにあるので参照されたい。
画像に吹き出しを付けて、人物や動物を喋らせたいということがあるが、これを最も簡単に作る方法は無いものか探した。Screenp ...
動画への字幕の埋め込み

弊社ではSubSupportという動画字幕作成ソフトを販売しているのだが、これは動画字幕を「テキストファイル」の形で編集するものである。SRT形式かSBV形式のテキストファイルのエディタであり、これを動画再生をしながら作成していくもの ...
H2 Databaseメモ

フィールドを自動採番にするには、identity型としておく。これはJava側ではLong型になる。
このフィールドは1から採番が行われるが、途中に値が強制されて挿入されたレコードが存在する場合、その値は飛ばさ ...
Eclipse JSDT

※この内容はかなり古いものです。
以下はeclipse indio + JSDTについて
JSDTはJavaScript Debug Toolkitの略だそうだ(Developmentではない)。
useLegacyMergeSortフラグの設定

Java7以降のデフォルトのソートアルゴリズムがTimSortというものに変更されたのだが、以下の問題がある。
Comparatorの返す値に一貫性が無いと「java.lang.IllegalArgumentException: ...mockito入門2 基本的な形

mockitoについての全投稿は/tag/mockitoにあるので参照されたい
mockito入門1 概要の続きである。
前述したようにmockitoはJUnitとの組み合わせが必須ではないのだが、簡単のために ...
Hamcrestチュートリアル

以下はThe Hamcrest Tutorialの翻訳(2018/6/26時点)
Hamcrestの使い方の概要となる。また、訳注としてJUnit 4で使用する場合の注意点も記述している。ちなみにHamcrestの日本語で ...
Mockito~doReturn/whenとwhen/thenReturnの違い

mockitoについての全投稿は/tag/mockitoにあるので参照されたい
Mockitoのスタブ化には二通りの書き方がある。以下のようなものだ。
import org.junit.*;import org.mo ...