更新料の高いドメインに注意

このサイトではなく、別のサイトのドメインをムームードメインで取得していたのだが、自動更新の更新料の請求を見て驚いた。このサイトは「~.site」というサイトなのだが、以下のようにして取得した。
で適当に検索すると、 ...
GWT:gwt.xmlのDOCTYPE

以前に作成したgwt.xml(これはEclipseのGWTプラグインが自動作成したものだが)をそのまま使い続けていると、警告が発生する。例えば、
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?& ...GitLabを使う、その2:日本語表示、グループ間移動

GitLabについては/tag/gitlabを参照されたい
日本語表示にする現在のGitLabは日本語表示ができるようだ。右上のボタンからSettingsを選択する。
Profileの表示になるので、Prefe ...
GWTでブラウザへの印刷指示を行う

GWTにおいてブラウザへの印刷指示を行いたい。単純に表示されている内容ではなく、その都度指定したURLもしくは生成したHTMLの内容を印刷したいのである。このモジュールを作成した。
This module orders p ...
GitLabを使う、その1

GitLabについては/tag/gitlabを参照されたい
2018年6月にgithubをMicrosoftが買収し、2018年末までには完全に移行されるとのことで、それに合わせてgithubからgitlabへの移行を行う ...
ownCloudのデータディレクトリ移動に注意

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
ownCloudのデータディレクトリの位置を変更した場合は、設定ファイルさえ変更すれば良いと思っていたのだが、そうではなかった。なぜなら、その ...
ownCloud10をCentOS6にTarでインストールする

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
ownCloudのWindowsクライアントが勝手に更新してしまうで書いたように、CentOS6にはLinuxパッケージマネージャを使ってのo ...
GWTで動的にスタイルシートを変更する、その2

GWTで動的にスタイルシートを変更するの続きであり、GWTによって動的にスタイルシートを変更する方法であるが、しかし、特にGWTに限らない、ごく普通にJavaScriptで可能な方法である。
ゴール:ユーザからの指示のあったその ...GWTで動的にスタイルシートを変更する

※以下の方法では結局「動的にスタイルシートを変更する」ということはできない。結局のところ、「ClientBindle/CssResourceの入門編」にしかならない。
一般にスタイルシートは、静的なファイルで構成され、一度 ...
ownCloudのWindowsクライアントが勝手に更新してしまう

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
CentOs6.10でOwnCloud9.1.5サーバを使っていたのだが、Windows用のクライアントが勝手に更新してしまい。OwnClou ...