Freemake Video Converterは詐欺ソフトです、被害者多数
※この投稿のコメント欄を見てほしいのですが、この会社は本当に悪質のようです。皆さん注意してください。絶対にクレジットカード番号を教えてはいけません
もう少し動画への字幕埋め込みで使いやすいソフトが無いものかと思い探してみたら、Freemake Video Converterというのが見つかった。
しかし、このソフトの宣伝文句は、はなからウソに満ちている。有料であるのに無料をうたっているのだ。
もちろん、望みのことができるなら有料でも構わないのだが、すくなくとも字幕の埋め込みに関しては試用もできないようである。
カット編集等は無料でできるらしい
窓の杜にも記載のある通り、カット編集や動画結合等は無料でできるようだ。
しかし、このソフトには非常な問題がある。
以下、この会社がどのようにウソをついているかを具体的に見てみる。ウソはいいすぎかもしれないが、しかし騙す意図のあることは明白である。
宣伝文句としては「一切が無料」
http://www.freemake.com/jp/に行くと、こんなことが書いてある。
たしかに、「制限なしで一切無料」と書いてある。そんなことは無いはずなのだが、ここに明確に無料であるとの記述があることは確かだ。
しかし、こんなQ&Aがある。
先ほどとは異なり、ここには「主な機能は、すべて無料」で「PRO向けの追加オプションも提供している」とのこと。
ところがである。このサイトを見回しても、何が主な機能で、何がPRO向けなのか、一切の記述が無いのである。
字幕を追加する方法の説明
次に、字幕を追加する方法を見てみる。
http://www.freemake.com/jp/how_to/how_to_add_subtitles_to_a_movieにあるのだが、この機能が、「主な機能」なのか「PRO向け」なのか、これも一切記述はない。
このページに以下の記述がある。字幕を追加するには、これらのボタンを押せとある。特に「ボタンが押せない状態」についての記述は無い。
ここまでみれば、どう考えてもこの機能が無料で使えるものと考えるのが普通だ。
実際には無料ではできない
しかし、実際のこのソフトをインストールして起動してみると、このボタンは以下の状態になっているのだ。
この赤いリボンをクリックしてみると、ここで初めて料金を見ることができる。再度だが、ダウンロードサイトではこのような料金表は探し出せなかった。
いらないので、☓ボタンで閉じると、しつこく以下のダイアログが表示される。
あるいは、メイン画面で次のボタンをクリックすると、
以下の表示になる。
これを「Gold Packを取得する」をクリックすると、以下の表示だ。
先ほどの「Subtitle Pack」と同じ価格なのだが、こちらでは「Gold Pack」「新しいレベルにアップグレード」と書いてある。同じものなのか、あるいは別のオプションなのかさえわからない。
すべては、メインのサイトに、何が無料で何がオプションなのかも記載されておらず、こういった価格表も一切掲載されていないからだ。
Gold Packの説明ページ
Gold Packを検索してみると、実際にGold Packの説明ページが見つかった。http://www.freemake.com/jp/packs/gold/。
しかし、このページは一体どこからリンクされているのだろうか?
しかも、このページにはこう書いてある。
「ロゴマークなしの動画変換」と。であれば、(全く使ってないのだが)無料版ではロゴが入るということなのだろうか?そんな説明も無かったはずだが。。。。
Subtitles Packの説明ページ
ついてにSubtitles Packを検索してみると、http://www.freemake.com/jp/packs/subtitles/というページがある。ここで「購入」をクリックしてみると、以下の説明だ。
つまり、ソフト上で表示されるものとは、契約期間も価格も全く異なる。
さらに今日だけは、以下の価格だという。
一体全体どれが正しいのだろうか?
結論
つまり、この会社は、甘い言葉でソフトウェアをインストールさせておき、宣伝文句としていた、まさにその機能を使いたいユーザに、ぎりぎりまで有料であることを知らせず、土壇場で曖昧な文言による契約をさせるという悪質な体質の会社だということができる。
一応は、説明ページはあるが、それらはどこからもリンクがされてないように思われる。そして、その価格表示もサイトとソフト上で一貫性が無い。
このようなソフトをインストールしてはいけない。
有料で有用な機能を使えるのであれば、対価を支払うのは当然であるが、この会社には明らかに騙そうという意図が見える。
ディスカッション
コメント一覧
自動更新の事を記載してないのに、勝手に自動更新にします。間違ってもカード決済で有料サービスを利用しないで下さい 詐欺です。
一度利用すると解除できなくなります。
騙す気まんまんです。
まぁ100円ちょっとならいいかとpaypalで購入しようとして
「同意して定期購入する」の定期購入に「ん?」と思って
調べたらこのサイトに来ました。
解除できなくなるなんてひどいですね!
別のもっとちゃんとしたやつを探して購入しようと思います。
やられてしまいました。
先週辺り、フル機能の試用が¥104ならと課金したのですが、今日になって、それとは別にPayPalから\2408が清算されたとのメール。
ほぼ同時にFreemake Mega Pack 試用期間後の永久ライセンス付与のメールが到着。
試用期間が終わったら勝手に永久ライセンスの請求処理が行われるようですね。どこかに書いてあったのか…
一応、PayPal側には異議を申し立てましたが、このまま泣き寝入りの公算が高いです。高い授業料になりましたw
この件ですが、本日、PayPal側に異議が認められ返金措置が取られました。
返金には数日掛かるようですが、カードへの返金が行われるとのことです。
ご報告ありがとうございます。オンラインソフトでここまで悪質なものは初めてみました。
これ以上被害者を出さないようにしないといけませんね。
ソフト自体はいいものですが、確かに 有料のライセンスを購入してしまいましたが、解約のページに行っても
操作方法の画像がぼやけて見えません。どうしたらいいか悩んでいます。
support.jp@freemake.com にメールをしても返事がありません。
ほとほと困っております。解約方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
正規の解約方法はわかりませんが、こういった悪質業者の場合には、しかるべき行政部署や、支払いを行なったクレジットカード会社、PayPal等に連絡する方が早いのではないでしょうか。最初の方が書いている通り、自動更新になどになっていたら最悪ですので、まずは止めることが大事かと思います。
その上で行政側が何もしない場合には、この業者の悪質ぶりをネットで拡散することが大事かと思います。とにかくユーザをなめてますね、泣き寝入りを狙っているわけです。告発を掲載する場所が無いようでしたら、こちらで掲載しますので、お寄せください。
一括払いではなく月々払いとか1週間ごとの支払いを選ぶと、その期間ごとに請求が来るのではないでしょうか?
私も1週間で日本円で118円くらいで支払いました。1週だけ使用可能の契約だと思っていましたが、毎週118円
ずつ請求されるのでしょうか? 解約方法が分かったら教えてください。
その後、freemake関係の外国人の方からメールがあり
自動更新されるということはない。つまり1回きりの料金ということで安心しました。
もう少し、購入の際、こういった説明があってもいいかと思っているのですが・・。
優れたソフトだけに、ライセンス購入の際の説明不足の感があります。
自動更新はないということをきちんと書くべきだと思いますし、契約解除方法についても
説明文があってもよいと思います。
ご報告ありがとうございます。
すると、最初の方の書いていた自動更新というのは、別件かあるいは間違いかもしれませんね。
ともあれ、最初に思った通り信用できなさそうな会社ではあります。
私は結局試していないのですが、物が良いのであれば、非常にもったいないことです。
開発者側にも申し訳無いと思わないのでしょうか。。。
なんで騒いでいるのかわからないが
自分はダウンロード、動画編集、DVDに焼くを
6年ぐらい使用してますが問題なく最高にいいソフトです
購入された当時は良かったのでは無いでしょうか?
経営者が変わったなどでやり方が変わるということはあると思います。
ここでは「ソフト自体の品質」については何も言及していません。
あくまでも「商売のやり方があこぎすぎる」という点についてのみです。
「開発側に申し訳ないと思わないのか」と、私も先に書きました。
優れたソフトと、汚い商売のやり方は無関係です。
私も先日一ヶ月間使用の契約をしましたがその後の継続が自動で設定されていました。
継続を解約しようとしましたが解約の説明はありますが解約ページが有りませんので
出来ませんでした。メールアドレスが無効で連絡できません。
福司さんは如何対応したか教えて下さい。
私自身は被害に遭っていないので何とも言えませんが、先にも書いたように、先方に連絡できないのであれば、クレジットカード会社なりPayPal等に連絡された方が話が早いと思います。
PayPalについては経験がありませんが、カード会社の方は「見に覚えのない引き落とし」を主張すればお金は返ってきますよ。
返信有難う御座います。
一ヶ月の使用料金は良いのですがその後の継続が問題なのでカード会社に連絡してみます。
カード会社に言ってもカード解約とか無効にするとかカードの手続きのことしかできないのでは・・・・?
購読をキャンセルできました(と思う)ので共有しておきます
①購読した際にメールで「ご注文のレシートはこちら」というものがきます
②メール内にある、「規約と購読管理について」をクリック
③freemakeのサイトに飛び、「要求」「購読」「アカウント詳細と支払い方法」のタブがあるので、「購読」のタブをクリック
④購読内に自分の購読したものがあるのでそれを無効にする
それでおそらく継続購読していたものはキャンセル扱いになると思われます。
私は自作動画(会社の送別会用)をDVDに焼くため、勝手に変なロゴとか入らないようにするために探し回って
行きついた先で購読して、もう解約しとこうと思って解約の仕方が分からず焦りました
以上です。
指示通り実施しキャンセルしてみました。有難う御座いました。
突然すみません。
私はgoldpackの購入をしたのですが、購入時に拝見させていただいたレシート等のメールが届いていないようなので、よろしければURLを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
「ご注文のレシートはこちら」とのメールはいつ来るのでしょうか?教えてくだい。
ありがとうございました!何とか自動更新をストップできました(と思う)。個人情報の削除の方法はわかりません。わかるかたがいらっしゃれば、教えてください。
こちらを確認
https://drive.google.com/file/d/1fHcD6s7F9uoQmAo0vSQLSu_yDLX0-Vnl/view
すみませんが、こちらを確認のページはどこにあるのでしょうか?教えてください。お願いいたします。
freemakeの1週間の0.95ドルを買ってしまい、キーもよく分からず、解約しようと思っても解約できませんでした。課金の自動更新されないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
デビットカードで決済していて、そのデビットカードも近々解約するつもりではいてたんですが、デビットカードって、解約したら課金の自動更新も止まるんでしょうか?そもそも、以前の方がおっしゃってたように、自動更新は本当になかったんでしょうか?
まるこめさん、こんばんは。
私も同じことをしてしまい、やっとの思いで解約できたので私の行った方法を書きますね。
(1)https://support.freemake.com にアクセス
(2)右上の「リクエストを送信」をクリック
(3)①メールアドレス … 登録時のアドレスを入れる
②件名 … 「I’d like to cancel my subscription.」と入力
(英文が合っているかわかりませんが、解約したい旨を伝える)
③説明 …
「Hello. Because this software is not used anymore, I’d like to cancel this contract.」
(もう使わないので解約したい、と書いたつもり)
④ソフトウェア名,⑤バージョン,⑥OS,⑦ウィルス対策ソフトウェア を入力
(なぜウィルス対策?と思いましたが、必須項目なので入力しておきました)
⑧問題の種類 … 「cancel subscription.」を選択
⑨ライセンスキー … ライセンスキーのメールに書いてあります。
ロゴを外すやつなら「Remove Brandingkey」です。
2日後くらいに、
Hello ,
your subscription has been canceled.
Kind regards,
Freemake Team
という内容のメールが届きました。ライセンスも解約されていました。
ご参考になさってください。うまくいくとよいのですが。
ちなみに、私もFreemakeのサイトの解約手順に
載っているのと同じレシートのメールは見当たりませんでした。
(「Your receipt from Mixbyte Inc … 」というのが来て、それで気が付きました。)
最初の1週間は$0.95 だけれど、その後は毎週$4.95 ひかれる契約をしてしまったようです。
友人に頼まれてちょっと使いたかっただけなので、焦りました…
しまりすの背中様
通りすがりにこんにちは、当方もうっかり引っかかってしまいまして、同じようにレシートにリンクがあるメールでもなかったため、こちら参考にさせて頂きました。すぐに返信があり、そういう契約だったんだよと言い訳がましく書かれていましたが解約自体はしてもらえたようです。(まだもう少し様子はみようと思います) 助かりました。ありがとうございました。
もりもり様
解約できて良かったですね!
お役に立ててなによりです。
あれから私も様子を見ていますが、どうやら大丈夫のようです。
しまりすの背中様
ありがとうございました。キャンセル出来たようです。
your subscription has been canceled.のメールが配信されました。
まさし様
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです!
しまりすの背中さんの方法でキャンセルしたら
1時間もしないうちにメールが来ました
The subscription has been canceled.
とありましたのでホッとしました
その後対応のアンケートメールが来ました
カードに関しては番号を変えても収納代行の為請求が来るのでしまりすの背中さんの方法でキャンセルするのが確実です
ありがとうございました!
Hello,
the subscription has been canceled.You won’t be charged anymore!
You subscribed to the service with promo period.
The product offer contained a detailed description of the offer and the link to the terms and conditions of the offer.
After the promo period expires, we charge a standard price for the service you subscribed to.
↑プロモーション期間が終了すると、登録したサービスの標準価格が請求されます。
We charged you as per the offer of the product you bought.
↑購入した製品の申し出に従って請求しました。
Kind regards,
Freemake Team
というメールが送られてきました、、、和訳した分の中にまた請求という分があるのですが大丈夫なのでしょうか?
何かしら不安を誘う文章ですが。。。最初にsubscriptionはキャンセルされた、もうチャージは無いと言っているので大丈夫かと思うんですが。キャンセルされたんだから、後半の説明は余計ですよね。それでも不安であれば、terms and conditions を見た方が良いかと思われます。
The product offer contained a detailed description of the offer and the link to the terms and conditions of the offer.
↑製品オファーには、オファーの詳細な説明と、オファーの契約条件へのリンクが含まれていました。
After the promo period expires, we charge a standard price for the service you subscribed to.
↑プロモーション期間が終了すると、登録したサービスの標準価格が請求されます。
We charged you as per the offer of the product you bought.
↑購入した製品の申し出に従って請求しました。
別の意味にするとこういうような感じになるんですが標準価格とは何なんですかね?最初にURLの変換を開放するために買ったキーのことなんですかね?あれは月額で買うものじゃなかったから違いますよね?
すみません!私も誰かたすけてください!
私も最初の1週間は$0.95 だけれど、その後は毎週$4.95 ひかれる契約をしてしまって、2回請求が来た後、次の請求が来る前にカードを解約してまた、新しくカードを作ってしばらくは請求が来なかったんです。だからもう終わったと安心してライセンスキーのメールを削除していたんです。そしたら、カードを変更して向こうにはカード番号もしらせていないのに、請求が一ヶ月後にまた来たんです!
また地獄が終わってなかったと思うとどうしたらいいでしょうか?誰か助けてください!キーも削除してないし、カード解約しても逃げられないし。困ってます、!
私も本日請求が続いてることに気がついて、先ほどカード解約しました。
その後どうなりましたか?
私も次のカードに請求来るのかと恐ろしいです。
ポンポンさんの顛末はコメントの後ろの方にありますよ。
他の方のコメントがあるかもしれませんが、まずはカード会社に言った方がよいと思いますよ。こことは契約してないので引き落とさないようにと。カード会社はこの種のトラブルには慣れてると思います。
私がバカだったんですが、携帯会社のカードでfleemakeに契約してしまったんです。そして相談したら、その請求だけを止める事ができないらしく、カード自体を解約という事になったんです。ここで、カード会社の事を言っても仕方ありませんが…。どうしたらいいか…。なんで、新しくしたカード番号がわかったんでしょうか?
そのあたりは私にはわかりませんが、カード番号が違うのに継続して引き落とされるということ自体が普通はありえないことですよね。まずはカード会社を追求することだと思います。
そうですよね。ありがとうございます。今日はもう問い合わせ時間が過ぎているので、明日に電話してみます!ありがとうございました
ysugimuraさんありがとうございました。先程カード会社に連絡しましたら、flee makeの請求は返金されて、またカード番号を変更するために新しくカードを発行する手続きをしました。しかし、問題が…。昨日、家電量販店でテレビをカードで支払いました。カードが変更されたら、どこに連絡したらいいんでしょうか?ここで質問する事じゃないかもしれませんが…
そういう経験が無いのでわかりませんが、同じカード会社であれば、カード会社の方で新たなカードに請求を載せてくるか、あるいは別途請求書が送られてくるのでは?あくまで想像ですが。そういう問題もカード会社の方はおてのものだと思いますから、心配には及ばないと思いますが。。。
分かりました。ありがとうございました
8月に1ヶ月間使用できる契約でFreemake Video Converterをカード払いしました。9月になりMixbyte Incという集金会社から、さらに1ヶ月分の引き落としをしたという領収書が届き驚きました。支払いの自動更新があるという文章は、8月の契約時点で見た覚えはありません。
そこで、Freemakeへメールを送り、契約のキャンセルと、返金を求めました。3時間後くらいにFreemakeからキャンセルしたとのメールがありました。その後、さらに1時間くらいしてMixbyte Incから9月分の引き落とし金を、返金するとのメールがありました。返金までには5日から10日かかるが、もし、その期間に返金がなければ連絡するようにと書かれていました。
以下、私が行ったキャンセルと返金の要求の手順です。
1) freemake.comへアクセス(日本語ページはfreemake.com/jp/)
2) Support (サポート)をクリック
3) Need help with Freemake? の下にある If no luck, don’t hesitate to submit a support request here.の文のhereをクリック(Freemakeの技術サポートが必要ですか?の下にある、当社サポートチームにお問い合わせください。の文をクリック)
4) Submit a request というフォームが表示されます(リクエストを送信 というフォームが表示されます)。
5) *印の付いている項目全てに記入、もしくは該当するものを選択してください。私は英語で記入しました。日本語で記入して、Freemakeの人が読めるかどうかはわかりません。Freemakeは電話番号から見ると、国番号が1ですので米国の会社ですね。
6) Subject (件名) に私が書いたのは、cancel subscription and refund です。また、Description (その問題の説明をできるだけ多く書いてください) には以下のように詳しく書きました。
I purchased Freemake Video Converter Mega Pack/ 1 month on August XX, 2019. That time, there is no instruction about automatic payment renewal. However, today I had a receipt for the payment of the following month, namely Sep XX to Oct XX from Mixbyte Inc.
Receipt number is XXXX-XXXX. (Mixbyte Inc. から送られてきたReciept(領収書)に書かれていた番号です)
Invoice number 6902409D-0002. (同様にRecieptに書かれていた番号です)
Date Paid September XX, 2019 (これもRecieptに書かれていた日付です)
I understood that I bought it only for one month, Aug XX to Sep XX, due to no indication of automatic payment renewal. No longer I do not want to use Freemake Video Converter. So, please cancel my registration or account and refund $ XX.XX.
Please reply to XXXXXXX@XXXX.XXXX (自分のメールアドレス)
7) Type of your issue(問題の種類)では、Cancel subscription を選択してください。
8) Submit(送信)ボタンをクリック
日本語のページから、日本語で文章を書いた場合、返事がもらえるかはわかりません。最近はgoogle翻訳などの精度があがっているので、もしかすると日本語で書いても対応するかもしれませんが、Freemakeの会社は米国ですので(電話番号の国番号が1のため)、英語で書いた方が安全だと思います。
フォームを送った時点では、果たして回答があるのか、キャンセルはできても、返金はないのではと疑っていたのですが、あっさり契約キャンセルと返金の知らせが届きました。
アドバイスありがとうございます。
うっかり承認するのを忘れ、三日間放置していました。すみません。
代金の安いお試しのつもりで使ってみたが、継続されているため解約しようと思い、リクエスト送信しようと試みましたが、送信ボタンをクリックしても送信されません。なぜでしょうか?
なんて親切な方々がいらっしゃるんだろう!と有難く拝見させていただきました!
只今解約のメールを送りました!解約できるといいなぁ。。。
1ヶ月前に登録をしようと思いカード情報とアドレスを入れましたがメールがきませんでした。勝手に登録はされていないと思っていましたが引き落としされていて継続になっていました。メールにあるライセンスキーがないと恐らく解約のメールも出来ないかと思います。こう言った場合は、カード会社に連絡が1番いいのでしょうか。
まずはFreemakeの会社に連絡だと思います。
連絡の方法が無い、連絡がとれない場合にはカード会社でしょうね。
同じく8月頃にfreemake video converterの1ヶ月有料のものを契約し引き落とされ続けている状況です。
契約解除のページがあると聞いたのですが見当たらず、ソフトウェア自体はアンインストールしたのでどうにかなると思いきや引き落とされ続けており、カードを停止させるか、freemakeをどう解約しようかと思っていたところでここにたどり着きました。
登録時に来たメールなどは既に消去済みで、リクエストを送信しようにも当時どのパックを購入したか等が不明です。
やはりカードの契約解除しかないのでしょうか。
まずはカード会社に相談することかと思います。
向こうはそれなりにプロなので、適切な方法を教えてくれるのではないでしょうか?
私は10年以上前に別件で引き落とされていたことがありますが、カード会社が別番号のカードを発行してくれました。
たしか、お金も返してくれたと思います。
ありがとうございます。後日カード会社に相談してみます。
昨日ダメもとでできる限りの情報でFreemakeに解約のメールを送ったら解除してもらえました。メール本文には「必要がなくなったので解約したい」程度の文量しか書きませんでしたが、なんとかなりました。
ありがとうございました。
こんにちは、私も毎週の請求に驚き、このサイトにたどり着きました。
「しまりすの背中」のアドバイスを参考に以下のように、FREEMAKEの「リクエストを送信」から以下のように連絡をとりました。
I’d like to cancel my subscription
その問題の説明をできるだけ多く書いてください
Hello. Because this software is not used anymore, I’d like to cancel this contract.
Freemakeのフリーソフトを選択してください
Freemake Video Converter
お使いのプログラムのバージョンは何ですか?
4.1.10
お使いのOSのバージョンを選択してください
Windows 10
あなたが使用しているウイルス対策ソフトウェアをお聞かせください。
McAfee Security Scan Plus
問題の種類
Cancel subscription
キーを取得しない場合は、このガイドをお読みください http://bit.ly/freemakepackjp
ライセンスキーがありますか?
Remove Branding key
↑というようにしたところ、数分で以下のようにメールにて返信がありました。
Hello,
the subscription has been canceled. You won’t be charged anymore!
You subscribed to the service with promo period.
The product offer contained a detailed description of the offer and the link to the terms and conditions of the offer.
After the promo period expires, we charge a standard price for the service you subscribed to.
We charged you as per the offer of the product you bought.
Kind regards,
Freemake Team
(日本語訳)
こんにちは、
サブスクリプションはキャンセルされました。 これ以上請求されることはありません!
プロモーション期間でサービスに登録しました。
製品オファーには、オファーの詳細な説明と、オファーの契約条件へのリンクが含まれていました。
プロモーション期間が終了すると、登録したサービスの標準価格が請求されます。
購入した製品の申し出に従って請求しました。
敬具、
これでちゃんと解約できたのでしょうか?
メールのアドレス以外に個人情報を提供していないのですが・・・
ゆうだいさん
私も同じような感じです。その後、請求はとまりましたか?
こんばんは。私もなぜか$29.95が同日に2回も請求がかかっており、頭を抱えてしまいここにたどり着きました。
12/12に2週間のみ購入したのですが、なぜ2口分も請求がきたのか、しかも12/26〜1/2までの1週間で$29.95を払わなければならないのか混乱しています。
心配無用さんとゆーだいさんの方法で英語でメールを送ってみました。本当に助かりました。ありがとうございます。
最悪返金は無理でも解約をしてもらえると良いのですが。。
悪質すぎるわ。最初の4.95$ これ以外は不当請求。
日本なら消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の違反。
カード会社に勝手に請求を上げてきているだけなので
きちんとカード会社に対して「支払う意思はない、そもそも契約内容に関する説明が無い、解約の案内が無い。詐欺、騙し行為なので請求する根拠が無い。」ことを説明しましょう。
こうしたトラブル請求の被害を補償してくれる信用取引がカード会社の役目です。
お世話になります。
インストールした後、以下のメールが届いたのですが、請求されませんでしょうか?
因みに、決済ボタンはクリックしておりません。
上記のような決済画面になったので、画面を閉じてアンインストールしました。
登録を確認する
あなたはFreemake Video Converterを使い始めました。 メールアドレスを確認してください(ボタンを押してください)。
私の被害額は下記の通り
2020.01.28 \106-
2020.01.31 \5797-
2020.02.04 \3334-
2020.02.11 \3348-
合計 \12585-
今回だけを信じて、クレジット番号を入力。
裏でRefund購読(自動継続が働くようです)が抱え込まれて上記。
消すところがみつからず、問い合わせに20通くらい返送して
3月4日に次の購読更新が来たのが取り消せました。
それの直前にクレジットカード会社にカード番号の停止と別番号での再発行(\1000-)を依頼しました。
返金交渉の話はしたのですが、クレジット番号を入力したのが痛手でした。
この会社はお金に困っているのか、詐欺やってます。
特に日本人相手だと犯罪にならないと踏んでか好き放題です。
私も同じ手口で、最初は120円ですが、その後に1週分ですが、やられました。
3000円くらいですが、泣き寝入りです。
一応、消費者庁にも投げるつもりですが、カードの変更なり、停止なりをする事も
やった方がいいかと思います。
あとは、これを見た人は絶対に120円であっても買わないように。完全に詐欺です。
とりあえずですが、3月30日に返金要求をしていたせいか、返金する旨のメールが来ました。
本当に返金されてくるかは微妙ですが。
またどうなったかは報告させてもらいます。
Freemake Video Converterを一度使ってみた後、アンインストールしました。
完全無料と書いているが、全然使えませんでした。色々な制限がありますね。
エラーが多発するフリーソフトより、有料ソフトを使うほうが安心。
動画変換ソフトを使うなら、Leawo HD動画変換プロをお勧めします。
コスパが良いと思います。
1週間の利用で申し込みましたが、メールアドレスを入力し間違えたのか?キーが届きませんでした。
120円だし、もういいやと思い放置していたのですが、クレジットカードの利用明細を確認したところ120円支払い後、毎週3,000円程度の請求が有りました。
やはり勝手に自動更新されている様なので、キャンセルしようと思ったのですが、何度トライしても「このメールアドレスでは登録が有りません」と返信が来てしまいキャンセルが出来ません。 どなたか助けてくださいm(_ _)m
ただちにクレジットカード会社に連絡してください。契約した覚えがなく、不当に請求されていることを伝えれば、お金は返してくれると思います、少なくとも別件での私の経験によれば。クレジットカード番号も変更してもらえるかもしれません。とにかくカード会社に連絡し、事情を詳しく説明してください。
ysugimura様
コメントありがとうございましたm(_ _)m
その後、Google翻訳を駆使しながら、何度も根気よくキャンセル依頼をして無事キャンセルに成功し、返金の要求にも応じてもらえました(既に返金済み)
お心遣いに本当に感謝いたします。
私と同じ様な思いをされている方いらっしゃいましたら、諦めずにトライする事が大切だと思います。
前は本当に無償だったが
開発元が商売っ気に走り出して使用をやめた。
有償版使わないとほぼ何もできないなら最初から
動画編集ソフトを買うのが良いと思いますよ・・・。
全く同意見です。
このソフトは絶対山他方が良い。
Freemake video downloaderも詐欺です。
完全無料と言いながらダウンロード可能なのは1回のみで
課金を促してくるので、終了しようとすると割引だけでなく
10ドル分のクーポンを差し上げますという表示が出るので
進んでみると、クレカ登録画面に進み、請求額10ドルになっていて
クーポンどころかお金をだまし取ろうとしていて完全な詐欺です。
こんばんわ。
100円で釣られた40歳です。
一週間のトライアル期間後の請求のされ方が非常に分かりずらく
(分かりづらいというより意味不明とも言えるレベルのもの)
解約しようにもそれに中々辿り着けないサイトの作り方。
結局、永久保証版の4796円がクレジットカード会社から
引き落とされる事になりました。
自分の不注意といえばそれまでかもしれませんが
似たようなクレームが先方には
沢山届いてるはずなのに
直そうともしない
(メールで返金の要求をしても、即時に定型分の内容のメールが返って来る。)
哀しいですが、確信犯だと思わざるを得ません
普段人の悪口を言うのは嫌いなのですが
今後、同じような思いをする人を少しでも減らせればと思い
投稿させて頂きました。
そして少しこの場で吐き出せてすっきりもしました
ありがとうございました
みなさんのメッセージと、このメッセージを読んだあなた!
くれぐれもご慎重に!!
多分 普通に解約できました。
上の方のKIYOMASAさんのアドバイス方法で行いました。
【①購読した際にメールで「ご注文のレシートはこちら」というものがきます】
これをとっておくことと 期限内に行うことをすると スムーズだったのかもです。
ここから購入時のメールアドレスを送りリクエストすると 100円のレシートが示され
【②メール内にある、「規約と購読管理について」をクリック】
【③freemakeのサイトに飛び、「要求」「購読」「アカウント詳細と支払い方法」】
【④購読内に自分の購読したものがあるのでそれを無効にする】
詳細→管理という項目がありクリックしてキャンセルを選ぶと
受け付けましたとなり、
以下で終了2024/03/24
キャンセル済み 以下で終了 2021/03/24
の表示に変わりました。
おそらく継続購読していたものはキャンセル扱いになると信じ様子をみてみます。
購入時全て日本語の方から入ったからか、英語はでたきませんでした。
これがうまくいき 役に立てると幸いですが‥
公式サイトで無料ソフトと書いているのに、ソフトをダウンロードして実際に使えと、
ほとんどの機能が利用できません。がっかりしました。
Leawo HD動画変換プロという多機能のソフトを使うことになりました。
大変助かりましたわ。
お恥ずかしいのですが、私も騙されました。
永続版のつもりで購入しましたが、月間購読になっておりました。
購入金額も 4,945円と表示されていたのに、6,596の支払いになっておりました。
月間購読の支払のメールに返信すると、1分以内に解除と返金のメールが届きました。
これって自動応答なのではないでしょうか?
まだ返金の確認はできていませんので、返金を確認できたら報告したいと思います。
ソフト自体は購入して使ってみたかったのですが残念ですね。
購入のページには1週間の試用か月間購入か永続ライセンスの3つがあります。買わずに閉じると「無制限版」の案内がされます。それは永続ではなく月間購入なので気を付けてください。騙されました。
どうやら勘違いしていたようです。バンドルカードの管理ページに、支払いの「可能性のある」明細表示に12/7 3393円と書いていたので驚いてしまいました。freemakeの契約管理ページに行っても解約の操作がなかったので多分大丈夫です。