Adobe Premiereの最も簡単な使い方、その2

Adobe Premiereについての全投稿は/tag/premiereにあるので参照されたい。
画面の構成さて、二つのソースを追加し、二つのシーケンスを追加した後では以下のようになっている。
これはいったんプ ...
VeraCryptによるファイルの暗号化

自分のパソコンに保存しているデータであっても、何かの拍子に誰かに見られてしまうことがあるかもしれない。外に持ち出す場合はなおさらである。しかし、個別のファイルそれぞれを使うたびに暗号化・暗号化解除していたのでは面倒で仕方がない。
Adobe Premiereの最も簡単な使い方、その1

Adobe Premiereについての全投稿は/tag/premiereにあるので参照されたい。
Adobe Premiereを使わねばならなくなったのだが、プロ向けということもあり、非常にややこしい。ヘルプをまともに読む ...
Priori3の最小限設定

長年Freetel(現在は楽天)のPriori2を使用してきたのだが、楽天が勝手に3Gをやめるので、LTEか4Gにしろという。
仕方が無いので、気に入っているPriori2の上位機種であるPriori3にした。使い方としては9 ...
nagios自体を監視する

nagiosについての全投稿は/tag/nagiosにあるので参照されたい。
nagiosが様々なサービスを監視してくれ、問題がある場合にメールで知らせてくれるのは良いのだが、そのnagios自体が停止してしまった場合はど ...
nagiosでJavaプログラムの監視と再起動

nagiosについての全投稿は/tag/nagiosにあるので参照されたい。
ここではJavaプログラムを監視し、落ちている場合は警報を出すと共に再起動することを考える。対象としてはtomcatである。良く落ちることがある ...
owncloud:「アクセスが禁止されています CSRF check failed」

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
久々にログインしようとしたら上のようなエラーが発生した。
csrf.disabled=trueにする方法CSRF check fa ...
nagiosのインストールと最小限の設定

nagiosについての全投稿は/tag/nagiosにあるので参照されたい。
サーバの監視を行い、異常があればメールで通知すると共に管理画面にて異常の状態を確認することができる。 仕組みとしては単純で、以下のようなもの。
Webプッシュ通知を拒否する

Webプッシュ通知は本当にうっとおしい。既に昔からRSSやら何やらの仕組みがあるのに、なぜこんなものを新たにつけたのか全く理解に苦しむ。記事が投稿された途端に通知されたとて、すぐに見るわけでもなかろう。株やら何やらやっているならわから ...
HTML:高さを指定せずにスクロール可能にする

HTMLで以下を行う方法がわからなくて困った。ある程度解決したのでこれは、そのメモ書きである。
問題ヘッダを固定し、その下のコンテンツは自由に上下スクロール可能としたい。ただし、ヘッダの高さは不定でありheightは指定し ...