Linux上で大量のファイルの名称を変更して連番にする方法

例えば、スマフォでスクリーンショットを大量にとった場合、基本的にはそのファイル名が、Screenshot_20230803-160207.pngといった名前になる。日時になっているわけだ。このままだと扱いにくいので、簡単な連番にしたい ...
Linux Mint上のブラウザタイトル・メニューフォントがおかしい

Linux Mint 21.1をインストールし、BraveやChromeをインストールするのだが、タブとメニューのフォントが全く変更できない。もちろん、本文のフォントはBrave/Chromeの設定で変更できる。
以下は、 ...
Linux上でのGrapheneOSウェブインストーラのトラブル

Google PixelへのGrapheneOSをインストール方法は様々あるのだが、いつも使用してきた方法が使えなくなってしまった。
Pixel側の下準備をした後に、単純にブラウザでにアクセスして手順通りに行えば良いはずだ ...
ThinkPad X1 CarbonのBIOSアップデート(Linux)

ThinkPad X1 Carbon(gen5)にLinux Mintを入れているが、この状態でBIOSアップデートをかけてみる。
こういうものは通常はWindowsを前提にしているので、難しいかと思いきや、あまりに簡単で ...
TYPE-C(PD対応)をDC電力供給源として使う

ここに記載する情報は自己責任で利用のこと。特にこの種の話については私は完全に素人なので、自身で調べてほしい。
PD対応のTYPE-C出力、つまり、充電アダプタやモバイルバッテリーの出力を、ごく普通のDC電力供給源として使っ ...
Linuxでgitを使う〜tig

かなり以前のWindows上でのプログラム開発はすべてEclipse上で行っていたので、そこではデフォルトのEGitを使っていた。その後に、VS-Code + TortoiseGitを主に使うようになった。しかし、完全にLinuxに環 ...
AndroidでAPKを直接インストールできない

なぜか、apkファイルをネットからダウンロードしてインストールしようとすると、次のようなエラーが出るようになった。
パッケージが無効の可能性があるため、アプリをインストールできませんでした。言語を英語にすると、次の ...
NocoDBの使い方

ごく簡単に一部の機能を使ってみる。ここでは、個人名簿テーブルと各個人への販売品目テーブルを作成し、それらのリレーションを設定してみる。
NocoDBは、MySQLデータベースなど普通のRDBをバックエンドにできるのだが、一 ...
Signalで電話番号からチャットを始める方法

相手の電話番号のみを知っていて、その人もSignalをやっている場合、どうやってチャットを開始するのか。非常に簡単なことなのだが、毎回「どうやるんだっけ?」としばし悩むことになるので書いておくことにする。
こんな単純なこと ...
Logseqのクエリ

Logseqはめちゃくちゃ便利だと皆が口を揃えて言うが、その使い方が皆目見当がつかない。日本語マニュアルを公開してくれている人もいるが、正直なところ、こんなマニュアルを見て使い方がわかる人は超天才級だと思われる。一つひとつ使い方を覚え ...