relocSerial その2 内部クラスのシリアライズストリームをstaticとしてデシリアライズ

シリアライゼーションクラスを自由に変更するライブラリrelocSerialの紹介の続きである。
relocSerialは、既にシリアライズされてしまった後のシリアライゼーションストリームから、シリアライズ時のクラスとは全く ...
Java内部クラスの判定

必要に迫られて任意のクラスが内部クラスかどうかを判定しなくてはならなくなった。普通の人はこんなものは不要と思う。妙な書き方をしてしまった妙なプログラム~クラスがずらずらと並べられたテーブルを前にして、これを判定する必要に迫られた。
ヤマトホームコンビニエンスの企業体質

ヤマトホームコンビニエンスにおける昨今の不祥事の噴出が出てくる以前の6/8に、パソコン配送にヤマトは不適格という記事を書いた。ヤマトホームコンビニエンスという会社がいかにデタラメなオペレーションを行っているか、客を客とも思っていないか ...
index.htmlを自動生成するdirindexの紹介

GitHubにMavenリポジトリを作り、GitHub Pagesで公開するに記述したように、GitHub Pagesには自動的にディレクトリリストを生成する機能がなく、index.htmlが存在しないURLパスを表示しようとすると、 ...
GitHubにMavenリポジトリを作り、GitHub Pagesで公開する

さんざん使っているのだが、これについて書くのを忘れていた。自分のメモ書きとしても残しておきたいと思う。
概要動機GitHubで自作オープンソースライブラリの全ソースコードを公開するのは良いのだが、ユーザの利便性のためにビル ...
Javaのロケール取得と設定

Javaプログラムを国際化対応する場合に、どの言語を選択すべきかはLocaleを見れば良いことはわかっているのだが、具体的にどうすれば良いのか?
デフォルトのLocaleと日本語ロケールデフォルトを取得するには、Local ...
Jdepsを利用してJavaパッケージ間の循環依存を検出するツールdepDetectGuiの紹介

Javaパッケージ間の循環参照を検出するライブラリ depDetectにGUIを追加した。これをdepDetectGuiとした。
概要Javaプログラムのいわゆるメトリックスを測定するツールとしては、JDependやMet ...
Javaツールの出力言語を変更する

Java開発環境、つまりJDKには様々なツールがあるのだが、この標準出力をプログラムによって取得して何かしらの自動処理を行いたい場合に困るのが、Localeによって勝手にメッセージが変わってしまう点だ。
日本語Window ...
Gradleでアプリのバージョン番号を一律に扱う方法

お題としては、何らかのアプリを作成しているとし、このアプリにバージョン番号をつけたいとする。このバージョン番号はビルド時のjarファイルの名前としても使い、アプリ実行時の画面にも表示したいとする。例えば、
Gradleのビル ...MantisBTの使い方、その5 フィルターの使い方

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
Mantisの検索画面では、条件を指定し、それに適合する問題を一覧できるようになっている。この日本語の「検索」なのだが、非常に不適当であり、元 ...