Handbrake(1.1.2)で動画解像度を変更する最短手順

動画解像度が低すぎる場合に埋め込み字幕をつけると、字幕の解像度も低くなり読みにくい。ここではHandbrake(1.1.2)で、あらかじめ解像度を高くする方法について述べる。
Handbrakeは既にインストールされている ...
Windowsのファイル拡張子を常に表示する

Windowsのデフォルト設定では、ファイル拡張子が表示されず、ファイルの種類はアイコンで判別することになっている。しかし、表示されるアイコンが適切でないこともあり、必ずしも正確に把握できるとは言い難い。
また、最近はあま ...
SiteOrigin CSSの使い方

Wordpress用のヴィジュアルCSSエディアの全投稿は、/tag/WP-Visual-CSSを参照して欲しい
YellowPencil Visual CSS Style Editor の使い方で説明したYellowPe ...
TeamViewerガール

TeamViewerというと長らくこの女性が看板をつとめていた。
なつかしい。この頃はまだTeamViewerに好感を持っていたのだ。しかし、TeamViewerはたしかドイツの企業なのに、なぜ東洋系の女性なのか不思議であ ...
MantisBTの使い方、その5 フィルターの使い方

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
Mantisの検索画面では、条件を指定し、それに適合する問題を一覧できるようになっている。この日本語の「検索」なのだが、非常に不適当であり、元 ...
MantisBTの使い方、その4 ワークフロー遷移を制限する

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
デフォルトのワークフロー遷移(問題の状態)の数が多すぎる。「新規、フィードバック、内容確認済、再現済、担当者決定、解決済、完了」と私にとっては ...
MantisBTの使い方、その2 課題一覧

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
Mantisに登録されたものを一覧するための主画面としては、「マイビュー」よりも「検索」を使うようだ。
課題一覧の表示この画面は日 ...
バグ管理システムMantisBTの使い方、その1

※mantisについての全投稿は/tag/mantisにあるので参照されたい。
Mantisというバグトラッカー、あるいはMantisBTを導入してみた。
インストールと、ある程度の設定インストールしたのは現時 ...
YouTubeを設定する、その1

YouTubeのチャンネルを運営していて困ることは、何をどういじったらどんな通知がくるのかさっぱりわからないことだ。そして、通知設定の場所もわかりにくい。もう少しわかりやすくならないものなのだろうか?Googleのシステム全般に言える ...
AnyDesk最適化の5つのコツ

2022/11記:AnyDeskは現在推奨しない。リモートデスクトップまとめを参照されたい
こんなところにAnyDeskの開発者と思しき方々のブログがあるので、いくつか翻訳してみようと思う。
今回は、「AnyD ...