AnyDeskのCentOS/Ubuntuへのインストール

2022/11記:AnyDeskは現在推奨しない。リモートデスクトップまとめを参照されたい
AnyDeskの使い方ではWindows版どうしでの接続をためしてみたが、今回はWindows版AnyDesk->Linux版An ...
AnyDeskの使い方(5.2対応)~表示画面と共に最もわかりやすく

2022/11記:AnyDeskは現在推奨しない。リモートデスクトップまとめを参照されたい
概要UltraViewerの使い方を書いたばかりだが、AnyDeskというものを見つけた。こちらの方が高速で安定しているように思わ ...
UltraViewerの使い方

※2018・5・28:リモートデスクトップにまとめがあるのでそちらをご覧いただきたい。
長年TeamViewerを使っているのだが、ここ最近非常にライセンスにうるさくなってきた。もちろんライセンス保持はしていない。ごくたま ...
serposcopeの使い方2

serposcopeについての全投稿は/tag/serposcopeにあるので参照されたい
serposcopeの使い方1の続きである。
これだけはやってほしい設定serposcopeをインストールし、管理者に ...
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その4 Firefoxでの登録

※KeePassに関する全投稿は/tag/KeePassを参照されたい。
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その3の続きである。
前回は、KeePass自体を操作して、ウェブサイトのURLやア ...
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その3 KeePassの操作とFirefoxへの反映

※KeePassに関する全投稿は/tag/KeePassを参照されたい。
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その2の続きである。
最重要事項初回のKeePassを使ってブラウザ上のパスワードを ...
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その2 Kee Foxのインストール

※KeePassに関する全投稿は/tag/KeePassを参照されたい。
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その1の続きである。
前回、KeePassをインストールし、パスワードデータベースを ...
KeePassを使ってブラウザ上のパスワードを管理、その1 KeePassのインストールと動作

※KeePassに関する全投稿は/tag/KeePassを参照されたい。
あまりに多くのウェブサイトに登録しており、それらのアカウント(ユーザ名・パスワード)を覚えられなくなってきた。実は、すべて同じパスワードにしていたの ...
ownCloudのインストール

ownCloudについての全投稿は/tag/owncloudを参照してほしい。
CentOS-6.9にOwnCloud-9.1.5をインストールしたが、バグらしきものを発見したのでメモしておく。
まず、インスト ...
serposcopeの使い方1

serposcopeについての全投稿は/tag/serposcopeにあるので参照されたい
Serposcopeは何をしてくれるのか?登録したキーワードについて、おそらくだが実際にGoogle検索を行い、対象とするサイトが ...