未分類

No Image
Hyper-VとVirtualBoxは共存できない

VirtualBoxの上にAlma Linux 9を入れようとしたが、初回起動中に「Kernel Panic」が出てそれきりになった。

この画面になった後、フリーズしてしま ...

未分類

NextCloudはとても便利そうなのだが、操作方法が全くわからない。もちろん、最初に作成した管理者アカウントのみで運用するのであれば問題無く、Windows、その他デバイスとのファイル共有もすんなり行くだろう。

問題は、 ...

未分類

Google Analyticsは使いたく無いので、友人に勧められたMatomoを使ってみる。Wordpressサイトの場合、インストールは極めて簡単だ。単にプラグインをインストールして有効化すればよい。

出現したMato ...

未分類

Traefikを使ってLet’s Encryptの証明書を得るの例では、Traefikのダッシュボードは、そのサーバの「IPアドレス:8080」で自由に誰でも見ることができた。サービスしているサイトや、そのサービスのためのTraefi ...

未分類

最小限の設定でjitsiをTraefikとともに動作させる。

Self-Hosting Guide – Dockerに従ってインストールする。現在の安定バージョンは、stable-7830だった。

...



未分類

この件は諦めた。詳細は、TraefikとMailuの共存方法にある。
以下の方法ではうまくいかない。

Docker-composeを使いMailuメールサーバをインストールするにも関連することを書いたが、Mailu ...

未分類

ごく普通のウェブサイトにおいて、ブラウザにプロトコルを指定せずにドメイン名を入力すると、例えばexample.comのみを入力すると、それはまずhttpとみなされてリクエストが行われる。しかし、サーバ側で「httpsでアクセスしてよ」 ...

未分類

Traefikを使ってLet’s Encryptの証明書を得て、その証明書でウェブサイトを保護する。これをやってみるのだが、あちこちのウェブサイトにあるサンプルを試してみたものの、それらはバージョンが古いのか何なのか、どう ...

未分類

Dockerの管理にはPortainerを使うのが便利で楽である。dockerコマンドを使えば良いと思うかもしれないが、やはりGUIで確認できたり操作できるのは便利。ということで、Portainerをインストールする。

前提条件 ...

未分類

DockerfileでもDocker-compose.ymlでも良いのだが、イメージの指定にバージョンをつかない、あるいはlatestを使うのは避けるべき。

実際のバージョンがわからない

latestを使うと、pullされる ...