Tailscaleの使い方、その5:レンタルVPSをExit Nodeにする

VPNまとめを参照されたい。
Tailscaleの使い方、その4の続きである。
レンタルサーバをExit Nodeにする今回は、いわゆるレンタルサーバを借りて、それをTailscaleに接続し、このサーバをEx ...
Tailscaleの使い方、その4:Windows共有してみる

VPNまとめを参照されたい。
Tailscaleの使い方、その3の続きである。
次に目的1を追求してみる。そもそものVPNの目的は、遠く離れた機器どうしが、あたかもLAN内にいるかのように安全にアクセスできるこ ...
Tailscaleの使い方、その3:手元のマシンをExit Nodeにする

VPNまとめを参照されたい。
Tailscaleの使い方、その2の続きである。ここでは、既にインストールされたTailscaleを使って、VPNの目的2を追求してみる。つまり、このスマフォがあちこち出歩いて、悪意のあるWi ...
Tailscaleの使い方、その2:アカウント作成とクライアントの接続

VPNまとめを参照されたい。
Tailscaleの使い方の続きである。ここでは、Tailscaleサービスのアカウントを作成し、いくつかのパソコン、スマフォにクライアントソフトをインストールしてみる。
アカウントを作 ...Tailscaleの使い方:概要

VPNまとめを参照されたい。
VPNとは何か?の続編として、最も簡単にVPNを構築できると思われるTailscaleを紹介する。私自身も以前からVPNの構築を行い、苦労してきたが、TailscaleによるVPNの構築は驚愕 ...
VPNとは何か?

VPNまとめを参照されたい。
VPNの必要性について説明する。間違いなどあれば、指摘いただきたいが、簡単のために詳細はかなり省いている。
VPNの前に、LANとは何か?VPN(Virtual Private N ...
Docker-composeでWireguardを立ち上げる

VPNまとめを参照されたい。
環境としては、カーネルがWireguardをサポートしているLinuxを使う。つまり、カーネルバージョンが5.6以上であることだ。Rocky 9が5.14なので、これを使ってみる。
do ...VPSサーバを借りた時の基本設定、その2

Docker-composeでPotainerを起動するを参照のこと。
Traefikを入れるTraefikを使ってLet’s Encryptの証明書を得る、
Traefikのダッシュボー ...
NodeBBでメール無しの運用

NodeBBはそもそも不特定多数が管理者の認証を得ずに登録して掲示板に参加できるようになっているのだが、クローズドな運用をしたい。つまり、
登録メニューなどを出さず、不特定多数に勝手に登録されることを避ける。管理者がユー ...
Dockerとは何か?その1

Dockerとは何かを、ほぼ初心者向けに書いてみる。というよりも、全くの素人がこれを理解してもらいたいと思う。不適当な箇所があればご指摘いただきたい。
昔のコンピュータの利用方法昔のコンピュータというのは、一つのマシンがあ ...